7月|掲載月|健康常備学

Vol.83 浸かればとれる疲れがある。
冷房による冷えが気になる方へ。夏の体調管理に、ぬるめのお風呂がおすすめです。

Vol.68 アレ?と首をかしげる前に。
「寝違え」の経験はありませんか。痛みがひどいと日常生活や仕事にも支障が出て困りますね。

Vol.62 カタくならない毎日を。
「血管年齢」という言葉をご存知ですか。血管は年齢とともに老化し、徐々に硬くなるのです。

Vol.50 身から出たサビに、ご用心。
人の体も酸化します。原因は「活性酸素」です。毎日の酸化対策はしっかりできていますか?

Vol.36 鼻にまつわるいいハナシ。
匂いは体にどんな作用を及ぼすのでしょう。匂いの効果で体調を整えるコツをご紹介します。

Vol.24 現代っ子は夏でもクール。
あなたの平熱は何度ですか? 体温調節の機能を整えることで、元気に夏を過ごしましょう。

Vol.12 千二百年前から夏バテにはウナギ。
なぜ、夏バテにはウナギがいいの? ウナギを通して見えてくる、夏バテ対策のヒントとは。

Vol.02 女優さんは自分で汗もコントロール。
暑い夏を心地よく過ごす秘訣をあなたに。夏の汗の基礎知識と上手な付き合い方をご紹介。