子どもに薬を飲ませるときのポイント

最近は子ども用のくすりは、甘い味がついているなど、飲みやすいように工夫されていますが、それでもくすりを飲むのを嫌がる子どもはたくさんいます。

乳幼児に飲ませる場合には、少量の水やぬるま湯に溶かし、スプーンやスポイトなどで少しずつ飲ませたり、ほ乳瓶の乳首に入れて飲ませるとよいでしょう。ミルクに混ぜて飲ませるお母さんがいるようですが、ミルクの味が変わり、ミルク嫌いを招くことがあるのでおすすめできません。嫌がってひどく泣いてしまったときは、いったん飲ませるのをやめて落ち着いてから再度チャレンジしましょう。

最近の幼児向けの粉ぐすりは、オレンジ、パイナップル、ミックスフルーツなどの味がついて飲みやすくなっています。とはいえ、やはり粉ぐすりはそのままでは飲みにくいため、くすりの有効成分の吸収を妨げないものに混ぜて飲ませてもよいでしょう。混ぜるものは、牛乳、ヨーグルト、アイスクリーム、プリン、ココア、練乳、オレンジジュース、りんごジュースなどいろいろありますが、くすりとの相性はそれぞれ違うので、混ぜてもいいものを医師・歯科医師、薬剤師に確認するようにしましょう。粉ぐすりに少量の水を加えてから練って団子状にして飲み込ませるのもおすすめです。

また、ゼリーにくすりを混ぜて飲ませやすくする「服薬補助ゼリー」を利用してもいいでしょう。薬局で手に入るので、薬剤師に相談してみてはいかがでしょうか。なお、「服薬補助ゼリー」は、薬の効果を妨げないよう作られているので、一般のゼリーで代用するのは避けてください。

くすりを飲ませるタイミングは子どものきげんがいいときにしましょう。また、くすりを飲むことの大切さをきちんと説明して、くすりを飲むのは必要なことだと認識させることも必要です。

関連情報