スイッチOTC薬を知っていますか?

医師から処方してもらうくすり(医療用医薬品)が、薬局などで販売できるようになったものがスイッチOTC薬です。処方された薬から一般用医薬品にスイッチする(切り替わる)ため、この名前がついています。

スイッチOTC薬として認められるのは、処方された薬で認められている有効成分のなかで、使用実績が長く、副作用が比較的少なく安全性が高いくすりばかりです。

具体的には胃腸薬の有効成分である「シメチジン」などのH2ブロッカー、筋肉痛や関節痛の湿布や塗り薬の有効成分「インドメタシン」、カゼ薬の「イブプロフェン」などがあります。

スイッチOTC薬のいいところは、より効果を発揮するくすりが、薬局・薬店で直接購入できることです。ただし、効き目が強いということは、同時に副作用のリスクも高いということなので、飲み合わせや用法・用量、服用時間、使用上の注意などはきちんと守らないといけません。

関連情報