12月|掲載月|健康常備学

Vol.104 かきたくなったら 気にかけて。
冬場はとくに気になる「かゆみ」。中にはドキッとする原因もあるんです。

Vol.98 温度のバリアフリーで 穏やかな冬に。
血圧を大きく上下させないために、手軽にできるヒートショック予防策をご紹介します。

Vol.80 こいつは春から体にいい「和」。
和食がユネスコの無形文化遺産に登録された今、おせちの「食効」についてのお話です。

Vol.77 「うがいしなさい」は千年続く日本の知恵。
うがいの歴史から、上手なうがいの方法まで、日々何気なくしている「うがい」についてご紹介します。

Vol.52 血圧が「仮面」をかぶる。
病院で測ると正常だった血圧が、家庭や職場で測ると高い。そんな方は、「仮面高血圧」かも。

Vol.48 足のニオイはあしからず!?
何かと気になる足のニオイ。その原因と、手軽にできるニオイ解消法をご紹介します。

Vol.33 積もり積もった、お話です。
ホコリや塵、ダニなどのハウスダスト。放っておくと、皮膚炎や鼻炎などの原因にもなります。

Vol.21 病を「さけ」る一杯のお「酒」。
正しく程よく付き合えば「酒はまさに百薬の長」。体にやさしい飲み方を心得ましょう。

Vol.07 あなたは今年何回、咲きましたか?
大声で心から笑うと気持ちもスッキリ!「笑い」の力が持つ医学的な効用について迫りました。